10月29日~31日の3営業日の結果は、
【初級編】3,048円
【中級編】611円
【合計】3,659円
【月累計】21,887円
でした。
今月も今日で終わりですね。結果は、先月と近い状況でした。
世界同時株安が発生した月だったので円高に推移し、含み損が増加した月でした。
ただ、これまでの動きと比較すると、円高に動く大きさが小さかったように思えます。
今後は、有事の円買いの勢いが小さくなるような傾向なんでしょうね。
10月29日~31日の3営業日の結果は、
【初級編】3,048円
【中級編】611円
【合計】3,659円
【月累計】21,887円
でした。
今月も今日で終わりですね。結果は、先月と近い状況でした。
世界同時株安が発生した月だったので円高に推移し、含み損が増加した月でした。
ただ、これまでの動きと比較すると、円高に動く大きさが小さかったように思えます。
今後は、有事の円買いの勢いが小さくなるような傾向なんでしょうね。
10月25日~26日の2営業日の結果は、
【初級編】590円
【中級編】-907円
【合計】-317円
【月累計】18,228円
でした。
世界的な株安が連鎖的に起こっている影響を受けて、円が買われています。
結果的にクロス円の通貨ペアが下げていて、保有ポジションが増えています。
逆にショートポジションの数量は減っています。
こんなような現象は、年に何回かあることを想定していますので、動揺するレベルではありません。
FXトレードをする上で、「待てる」ことはメンタルで必要なスキルだと思います。
10月22日~24日の3営業日の結果は、
【初級編】502円
【中級編】742円
【合計】1,244円
【月累計】18,545円
でした。
先週から引き続き、動きの小さい相場が続いています。
動きが小さければ、プラス額が小さくなるの仕方ないことですので、じっくり待ちましょう。
ユーロに動きが出そうなので、明日は動くといいなぁと思っています。
10月19日の結果は、
【初級編】595円
【中級編】1,055円
【合計】1,650円
【月累計】17,301円
でした。
上がるか下がるか方向性が見えない相場が続いています。
私は日頃ボリンジャーバンドを愛用していますが、バンドの範囲が小さくなっています。
こんなの時、突如どちらかに動く場合があります。対策は、ポジションを必要以上に保有せずに、動きの方向が見えてから順張りで注文することが有効だと考えています。
当ブログの中級編は、そんな対策を盛り込んだトレード方法となっています。
10月17日~18日の2営業日の結果は、
【初級編】1,338円
【中級編】1,562円
【合計】2,900円
【月累計】15,651円
でした。
今月は想定以上に中級編の運用が安定しています。
メンタル面が楽なのが一番です。
誰もが同じようにトレードできる方法にたどり着いた感触があります。
現在、過去のレートでバックテストするプログラムを作成中です。
イメージする結果になりしだい、ブログ更新しようと思います。