7月29月~31日の3営業日の結果は、
【初級編】0円
【中級編】1,184円
【合計】1,184円
【月累計】14,642円
でした。
相場が停滞していますが、円高に若干ふれています。
当ブログの初級編は、2種類の通貨ペアで運用していますが、いまだ片方の通貨ペアが凍結のままです。
今の円高のままがしばらく続きそうで、ブログの成績としては、元気がないままの状態となっています。
ひたすら待ちですね。
7月29月~31日の3営業日の結果は、
【初級編】0円
【中級編】1,184円
【合計】1,184円
【月累計】14,642円
でした。
相場が停滞していますが、円高に若干ふれています。
当ブログの初級編は、2種類の通貨ペアで運用していますが、いまだ片方の通貨ペアが凍結のままです。
今の円高のままがしばらく続きそうで、ブログの成績としては、元気がないままの状態となっています。
ひたすら待ちですね。
7月25月~26日の2営業日の結果は、
【初級編】0円
【中級編】2,354円
【合計】2,354円
【月累計】13,458円
でした。
円高傾向の強い週でした。
円高が一方的に進む相場が続くと、あるきっかけで逆に進むことがあります。
そのきっかけが何かを予想するのは至難の業ですが、そのきっかけに敏感に反応し、トレンドフォローでトレードするとストレスなくプラスになると思っています。
反転を予想するのではなく、反転してからどう動くかを考えておきましょう。
7月22月~24日の3営業日の結果は、
【初級編】1,503円
【中級編】2,458円
【合計】3,961円
【月累計】11,104円
でした。
またまた円高に動きそうな気配です。
今後の動きに注目です。
大阪では梅雨明けして暑い日が始まりました。相場の方も気温と同じように上昇しないかな。
7月17月~19日の3営業日の結果は、
【初級編】491円
【中級編】474円
【合計】965円
【月累計】7,143円
でした。
今週初めの大きく動きそうという予感はみごとに外れました。
やはり予想は難しい。ずっとロングとかずっとショートのように片方向のトレードして確立50%の方がよく当たるのではと思ってしまうくらいです。
そんなトレードをやっていた時期もありましたが、一時的に連敗すると精神的につらくてトレードしたくなくなるので自分には合いませんでした。
自分に合ったトレードに行き着いていない方は、勝っている人のマネから始めるのもいい方法だと思います。
7月15月~16日の2営業日の結果は、
【初級編】488円
【中級編】159円
【合計】647円
【月累計】6,178円
でした。
ジグザクに小動きしています。
なんか長年の予感ですが、週末くらいにわりと大きい動きがありそうな気がしています。
なんで予感が沸くのかというと、おそらく過去に似たような局面があったのだろうと思います。覚えていませんが。
こんな時は、自分の予感でトレードするのも楽しいものです。大切なのは、予感と反対方向にいくら動いたら損切りするか決めておくことです。この覚悟がない方は、気軽にトレードするべきではありませんね。