8月12月~23日の5営業日の結果は、
【初級編】327円
【中級編】3,895円
【合計】4,223円
【月累計】25,470円
でした。
週の前半は、前週の動きを受けて静かな動きでしたが、金曜日に大きく円高に推移しています。
おかげて含み損の額は、初めて50万を突破しました。
口座の額の3分の1くらいです。
これくらいは当然想定内ですが、気持ちとしては早く回復してほしいと願っています。
資産管理は慎重すぎるほど、臆病になって行うのが良いので、気を付けましょう!
8月12月~23日の5営業日の結果は、
【初級編】327円
【中級編】3,895円
【合計】4,223円
【月累計】25,470円
でした。
週の前半は、前週の動きを受けて静かな動きでしたが、金曜日に大きく円高に推移しています。
おかげて含み損の額は、初めて50万を突破しました。
口座の額の3分の1くらいです。
これくらいは当然想定内ですが、気持ちとしては早く回復してほしいと願っています。
資産管理は慎重すぎるほど、臆病になって行うのが良いので、気を付けましょう!
8月12月~16日の5営業日の結果は、
【初級編】2,247円
【中級編】9,428円
【合計】11,675円
【月累計】21,247円
でした。
お盆の間、結構動きがありましたね。
旅行に行って、実家に帰ってから家でゆっくりしてましたが、その間もスマホで決められたルールでトレードしてました。
おかげで1週間での利益は、久しぶりにいい感触でした。
当ブログのトレード方法は、ルールが決まっているので、出先にいても仕事中でもスマホさえあればトレード可能です。
興味のある方は、最初から閲覧してみて下さい。
8月5月~9日の5営業日の結果は、
【初級編】1,598円
【中級編】2,139円
【合計】3,737円
【月累計】9,572円
でした。
がっつり円高をキープですね。
来週もいつから反転するかを探る感じで、小さく上げては下げてを繰り返すような相場になるのではないかと思っています。
こんな時は相場の動く方向がわかるまで待つことが大切です。頑張って予想し、的中した時は有頂天になりますが、外した時は落ち込みます。気持ちのアップダウンが好きな人はいいですが、安定志向の方には堪えます。
自分に合うスタイルを見つけましょう。
2019年07月のトレード成績は、14,642円という結果となりました。
41カ月をトータルすると662,688円の収益です。
税金分を引いた利益は546,281円です。
7月の約定回数を集計すると、初級編の注文が9回でした。
まだ状況が回復していない状況です。
7月の結果のグラフは、下図の通りです。
円高が進行しています。
日報を見ていたいただければわかる通り、円高の進行によって含み損が大きくなっています。
当ブログの方法のリスク管理は、2段階で対策をしています。
1つ目は、低レバレッジ運用+損切りをして、ロスカットにならないようにすること。
2つ目は、一定水準まで含み損が膨らんだらロスカット防止の注文をすること。
ブログを開始してからは、2つ目の対策まで実行したことはまだありません。
今後の含み損がどう推移するか観察してみて下さい。
当ブログで紹介するトレード方法に興味を持たれた方は、ブログ紹介のページから閲覧ください。
ブログ紹介
8月1月~2日の2営業日の結果は、
【初級編】3,572円
【中級編】2,263円
【合計】5,835円
【月累計】5,835円
でした。
7月中旬に感じていた予感が、2週間ずれでやってきた感じの値動きでした。
ミサイル事件が大きく影響していますが、そろそろ機関投資家たちが何かのトリガーで一気に仕掛けるだろうなと思っていました。
おかげで当ブログの口座の含み損が大きく膨れています。
当ブログの方法は、どこまで相場が動いたらどうするかをあらかじめ決めていますので、パニックにならずにすみます。